2019-10

ウクレレ

ウクレレ用ストラップの取り付け方法と、おすすめのストラップ6選の紹介

ウクレレはストラップがなくても演奏することができますが、ストラップがあると座っていても立っていても楽器が安定して弾きやすくなります。また、ウクレレ用のストラップも色々と販売されているので好みのデザイン選ぶことができます。この記事では、ウクレ...
ベース

エレキベースでジャズを演奏するときの音作りやセッティングについて

ジャズのベースというとウッドベース(コントラバス)で演奏するイメージが強いですが、うまく音作りをして、弾き方をすればエレキベースでも十分にジャズは演奏できます。そこで、この記事ではエレキベースでジャズを演奏したいという方に、ジャズに合うよう...
音楽

ジャズのジャムセッションに参加するときのポイントと、用意していくものを解説

ライブハウスなどのジャムセッション、初めて参加するときは緊張しますよね。どのくらい練習していけば良いのか、何を持っていけば良いのかなど、心配なことありますね。ぼくはベーシストとして、セッションに参加したり、いくつかのライブハウスでジャムセッ...
音楽

【初心者向け】ジャズヴォーカルを始める方法と、レパートリーに入れるのにおすすめの曲を紹介

しろジャズを歌ってみたいんだけど、どうやって始めたらいいですか?くろバンドで歌いたいんですか?しろ初めからバンドをやるのは大変だから、まずはカラオケとかで。くろそれならまずは、歌いたい曲の歌詞を調べてみましょう。しろどうやって調べますか?く...
ベース

アクティブベースとパッシブベースの違いを比較。見分け方、どっちを選ぶべきかメリットとデメリットも紹介

しろエレキベースって、パッシブとアクティブのどっちがいいんですか?くろぼくのおすすめはパッシブです。しろパッシブのベースは音が抜けないというか、目立たない気がするんですよ。くろパッシブベースの音が目立たない時は、プリアンプを使うと良いですよ...
コントラバス

ウッドベースの生音に近い音が出せるおすすめのベースアンプ8選と、おすすめのプリアンプ4選を紹介

ウッドベースでアンプを使うなら生音に近いサウンドで演奏したいですよね。ぼくも様々なアンプやピックアップ、スピーカーなどを試してみましたが、良いアンプを使えば生音に近いサウンドを得られることがわかりました。今回はウッドベースの生音に近い音色が出せるアンプと、セッティングの方法について紹介します。
コントラバス

【ウッドベースの音作り】ウッドベース用ピックアップとプリアンプについてとおすすめを紹介

ジャズなどでウッドベースを使う場合、生音ではドラムやサックスに音量が負けてしまうため、ピックアップを取り付けてアンプから音を出します。ピックアップにはいくつか種類があり、それぞれ音色や取り付け方が違うので、自分に合うピックアップを選ぶ必要が...
ベース

5弦ベースの特徴と、5弦ベースを選ぶ理由、おすすめの5弦ベース5選

通常のエレキベースは4弦ですが、低音側に1本弦を増やし、音域を広くした5弦ベースは使い勝手が良く、最近ではプロアマ問わず多くのプレイヤーが使用しています。低音側が1本増えて、最低音がBになることで表現できることが増えます。また、5弦ベースは...
ベース

【早弾き】エレキベースの指弾きを早くするコツと練習方法

ベースの指弾きの早弾きってかっこいいですよね。普段目立たないベースも、ちょっとした細かいフレーズを入れたりするとバンド全体のサウンドのクオリティも上がります。でも早弾きって難しいですよね。ピック弾きだとそれなりに早く弾けても、指で弾くともた...
ギター

バンドでギターが2人いる時の役割分担について

バンドを組もうとした時に、ギターが2人になってしまうことがありますよね。ギターは楽器の中でも人気が高く、プレイヤーの人口も多いのでよくあることです。ツインギターのバンドはバランスよく役割を分担することでバンドのサウンドを厚くすることもできま...
音楽

ベースの演奏がかっこいいジャズのアルバム、名盤11選の紹介

しろジャズのベースってかっこいいですよね。くろそうですね。ベースラインもいいし、ソロもかっこいい。しろベースの演奏がかっこいいアルバム教えてください。くろわかりました。ジャズのベースの魅力と、おすすめのアルバム紹介します。しろよろしくお願い...
ベース

コード譜だけで弾ける、ジャズのベースラインの弾き方を分かりやすく解説

アフロちゃんジャズのベースラインってどうやって作るんですか?カツミさんコード進行に対応するパターンを覚えると、初めての楽譜でも弾けるようになりますよ。アフロちゃん詳しく教えてもらえますか?カツミさん了解です。ここから詳しく解説します。アフロ...
ギター

ギター女子におすすめ、音が良くて、かわいいアコースティックギターのおすすめを紹介

アコースティックギターは、ナイロン弦のものと、スチール弦のものがありますが、今回はスチール弦のギターを中心に紹介します。スチール弦のアコースティックギターはフォークギターとも呼ばれ、歌の弾き語りなどで良く使用されます。アコースティックギターは、ドレッドノートや、スクエアショルダー、ラウンドショルダー、ジャンボ、OOO(トリプルオー)など、形の違いで分類されます。
音楽

子供のための楽器のおもちゃ、プレゼントにも最適なおすすめの楽器10選の紹介

子供に楽器のおもちゃをあげたいけど、種類が多いのでどれを買えばいいのか迷いますよね。子供のおもちゃとして作られているものも良いのですが、手頃な値段で買える打楽器などもおもちゃとして使えるものが多いです。子供が小さいうちにちゃんとした楽器に触...
ベース

【脱初心者】エレキベースのプラスαテクニックを7つ紹介

エレキベースを演奏する時に、ちょっとした小技を入れることでプロっぽく聞こえるようになります。そういったベースのテクニックは、簡単なものから難しいものまでいろいろありますが、この記事ではちょっと練習するだけですぐにできるようなテクニックを紹介...
ベース

楽器を使わなくてもできるベースの練習方法を6つ紹介

ベースに限った話ではありませんが、実際に楽器を弾かなくても練習をする方法はいくつかあります。映画「ベストキッド」で主人公の男の子が洗車をしているうちに空手の防御を覚えるような感じで、違うことをしているうちに知らず知らず鍛えられたりします。出...