山下達郎さんは1973年にシュガー・ベイブというバンドでデビュー、以来ニューミュージック界のトップミュージシャンとして活躍を続けています。
山下達郎さんはボーカルとしての印象が強い方ですが、ギタリストとして、カッティングギターの名手としても有名です。
今回は、山下達郎さんが使用しているギターやアンプ、エフェクターなどの機材を紹介します。
楽器選びや、サウンドメイクの参考にしてもらえたらうれしいです。
山下達郎が使用しているエレキギターの紹介
山下達郎さんのギターとして有名なのが、70年代のフェンダーUSA製テレキャスターです。
これは山下さんがご友人から5万円で譲ってもらった楽器で、82年のアルバム「FOR YOU」から現在までずっとメインギターとして使用されているそうです。
また、サブギターとして使用しているサンバーストのテレキャスターがありますが、こちらは上記のギターをフェンダー・カスタム・ショップのマスタービルダーが忠実に再現したモデルだそうです。同じカラーにするとどっちがどっちかわからなくなるため、あえてカラーを違うカラーにしたそうです。
他にもフェンダーストラトキャスター(ホワイト)や、ギブソンのES-335を使用しています。
山下達郎が使用しているアコースティックギターの紹介
アコースティックギターはマーチンのD-28や、ギブソンのJ-160E、ギブソンのチェットアトキンスモデル(エレガット、現在は廃番)を使用しています。
山下達郎が使用しているエフェクターの紹介
山下達郎さんの使用するエフェクターは以下のような感じだそうです。
- MXR Distortion +
- MXR ダイナ・コンプ
- BOSS コーラス CE-3(現在廃番)
- Centaur ブースター
- sans amp classic(ブースターとして)
古い型番のものもいくつかありますが、基本的にはシンプルな組み合わせです。
Centaurのクローンモデルです。
山下達郎が使用するギターアンプの紹介
2015年くらいの情報では、ギターアンプはマッチレスDC-30を使っていたけど、壊レてしまったので、しばらくはフェンダーのツインリバーブを使っていたそうです。
ステージではアンプは使わずにラインでPAに直接送っているので、本番ではステージに置いてあるギターアンプは一切鳴らしていないそうです。
現在はshinos(シノーズ)という、国産ハンドメイドのアンプを使っているそうです。
山下達郎が使用するギターストラップの紹介
山下さんはフェンダーのギターでも、ギブソンのギターでも、マーチンのギターでも、ギターを弾く時はフェンダーのストラップを使うと決めているそうです。30年以上使っているので、体に馴染んで他のストラップは使えないとのことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
山下達郎さんのギターや機材はオーソドックスですがこだわりの感じられるものばかりでした。ぜひ楽器選びや音作りの参考にしていただければと思います。
それではまた。
コメント