
アコースティックギターが欲しいんだけど、どれがかわいいギターか教えてください。

かわいい?

そうです。弾いてる時かわいくみえるやつがほしいんだけど、全部同じに見える。

アコースティックギターはどれも見た目も似ていますよね。

そうなんですよ。

ドレッドノートやスクエアショルダー型など、有名なモデルがあるのでそこから好きなものを選べばいいですね。

予算があまりなくて。。。

オリジナルのメーカー以外でもコピーモデルを作っているので大丈夫。

おすすめのモデルやメーカーはありますか?

それじゃあ、この記事でいろいろ紹介しますね。

よろしくお願いします。

かわいいストラップはこちらを参考にして下さい。
アコースティックギターを選ぶポイント
アコースティックギターは、ナイロン弦のものと、スチール弦のものがありますが、今回はスチール弦のギターを中心に紹介します。
スチール弦のアコースティックギターはフォークギターとも呼ばれ、歌の弾き語りなどで良く使用されます。
アコースティックギターは、ドレッドノートや、スクエアショルダー、ラウンドショルダー、ジャンボ、OOO(トリプルオー)など、形の違いで分類されます。
それぞれマーチンやギブソンなど、オリジナルのメーカーがあり、予算に余裕がある方はオリジナルを選ぶのをおすすめします。
しかし、オリジナルはそれぞれとても高価なので、予算に余裕がない場合はコピーモデルを選べばOKです。現在はコピーモデルでも良い楽器がたくさんあるので、予算に合わせて好きな型のギターを選びましょう。
安いギターは1万円くらいから売っていますが、材質や作りが良くないものが多いのでおすすめできません。
初心者用ギターと称して、安く販売されているギターは弾いていくうちに満足できなくなり、もっと良いギターが欲しくなる可能性が高いです。
なるべく始めから良いギターを選ぶことをおすすめします。
ギターの材質は幾つかの種類の木材でできていますが、良い材質で作られているギターは弾いていくうちに鳴りが良くなっていきます。
合板を使ったものは鳴りが良くないし、経年変化で鳴りが良くなることもないので避けたほうが良いでしょう。
ギター女子におすすめのかわいいアコースティックギター
それではここからギター女子におすすめのアコースティックギターを紹介します。
MARTIN D-28
アコースティックギターの有名ブランド、マーティンの超定番モデルです。
プロアマ問わず、いろいろなジャンルのミュージシャンが使用しています。
パワフルで豊かなサウンドが魅力のギターで、ストロークも指弾きも良く鳴ります。
倍音が豊かで、鈴鳴りが綺麗に響くため、バンドで演奏しても音が埋もれることがありません。
低音から高音まで良く響き、ギター1本で弾いてもボトムの効いた豊かなサウンドを奏でることができます。
D-28はマーティンのギターの中でも比較的手に入りやすい価格のモデルです。
初心者から上級者まであらゆるギタリストにおすすめです。
Gibson Hummingbird
エレキギターで有名なギブソンには、アコースティックギターにも名器が数多くあります。
その中でも有名で、多くのミュージシャンが愛用しているモデルがこのHummingbird(ハミングバード)です。
ピックガードの形と、そこに描かれているハチドリの装飾が印象的で目を惹かれます。
ボディはマホガニーで作られていて、サウンドは上品で温かく、サスティーンも長く良く響きます。
音色が柔らかくて、ストロークも指弾きのアルペジオも弾き易いです。
また、Hummingbirdはショートスケールのため、ギブソンの他のモデルと比べても楽器の全長が少し短く、体が小さい女性にも弾き易いモデルです。
ギブソンのアコースティックギターはどれも素晴らしいのですが、中でもHummingbirdは弾きやすさと豊かなサウンドが優れており、ギター女子の方に特におすすめです。
GUILD Westerly Collection OM-140
ギターブランドのGUILDの、エントリーモデルのアコースティックギターです。
トップ材にソリッドシトカスプルース、サイドとバックにはソリッドアフリカンマホガニーを使用しており、材質もしっかりとしたものを使っています。
マホガニー独特の温かみのあるバランスのとれたサウンドで軽く弾いても楽に音が出て弾きやすいです。
コストパフォーマンスに優れ、弾き易いおすすめのモデルです。
Aria Dreadnought シリーズ
日本の楽器メーカーARIA製のアコースティックギターです。
いくつかグレードがあり、予算によって選ぶことができます。
ARIA製のギターは品質が良く、コストパフォーマンスに優れているのですが、こちらのモデルもトップに単板が使われていて、細部まで丁寧に作られています。
弾きやすさと、音色の柔らかさ、鳴りの良さはこの価格帯ではなかなか無いと思います。
安くても良い音の楽器を探している方におすすめです。
Fender Malibu Classic Hot Rod Red Metallic
エレキギターで有名なFenderですが、アコースティックギターも作っています。
このモデルはカラーバリエーションが幾つかあり、好きな色を選ぶことができます。
ピックアップがついたエレアコになりますが、アンプを通しても通さなくてもいい音です。
トップ材が単板シトカスプルースで、バック&サイドが単板ナチュラルマホガニーになります。
甘くて暖かい、サスティーンが効いたサウンドです。
ネックが細くて押さえやすく、ボディも小ぶりなので女性にも弾きやすいです。
通常のアコースティックギターと違い、フェンダーのテレキャスターと同じ形のヘッドへっdが独特で、鮮やかなカラーが目を惹きます。
ちょっと他の人と違うギターが欲しい方におすすめです。
YAMAHA LL16 ARE
国内最大手楽器メーカーのヤマハ製アコースティックギターです。
サイドとバックにローズウッド単板、表板にイングルマンスプルースを使ったモデルです。また、楽器の鳴りが良くなるヤマハ独自のA.R.E(Acousutic Resonance Enhancement)処理という技術が使われています。
温かみのあるクリアなサウンドで、ネックの形状なども弾きやすいです。
シンプルですが、仕上げが良く綺麗なギターです。
ヤマハのギターはコストパフォーマンスに優れているので、安くてもしっかりしたギターが欲しい方におすすめです。
TAYLOR 314 V-Class
アメリカの楽器メーカーTAYLORの人気モデルです。
楽器の作りが美しく、ギター女子の方におすすめしたいギターのひとつです。
鳴りが良くて、高音から低音まで良く響きます。
音色は上品で、ストロークでもアルペジオでも品のあるサウンドが特徴です。
314にはピックアップがついたエレアコタイプもあり、用途によって選ぶことができます。
TAYLORのギターにはもっと低価格のモデルもあるのですが、素材が合板で鳴りがいまいちなので、この314より上のモデルがおすすめです。
まとめ
アコースティックギターはどれも似たような見た目ですが、いろいろと調べると見分けがつくようになっていきます。
ぜひこの記事を参考にお気に入りのギターを見つけてもらえたらと思います。
それではまた。
コメント