![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
ねえカツミさん、
エレキギターってどうやって選べばいいですか?
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
アフロちゃんは
どんなギターが欲しいんですか?
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
音が良いのはもちろんですが、
弾いている時の見た目が
かわいいのがいいです。
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
なるほど。
普通のエレキギターもいいけど、
SGやフライングVのような変形ギターも
おすすめですよ。
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
SGってどういうのですか?
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
こんな感じのギターです。
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
おお、ちょっとイカつい(笑)
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
実際に弾いてみるとこんな感じです。
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/bdb9dd39bbdd84669cae6072367e328e.jpg)
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
なるほど
かっこいいし、なんかかわいいですね。
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
フライングVはこんな感じです。
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/172176.jpg)
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
いいですね。
ギター単体で見るより自然に見えます。
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
弾いている人のファッションによっても
見え方が変わりますからね。
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
他にもおすすめはありますか?
![カツミさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/08/selfshot003-e1661742706480.png)
それじゃあ、
ここからいろいろ紹介しますね。
![アフロちゃん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662129971772.png)
よろしくおねがいします。
![グレースさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662130079628.png)
こちらの記事では、ギター女子におすすめのかわいいエフェクターを紹介しています。
合わせて参考にしてください。
![グレースさん](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2022/09/-e1662130079628.png)
こちらの記事では、有名なギタリストが使っているギターやアンプを紹介しています。
合わせて参考にしてください。
エレキギターのかわいいモデルを紹介
まずはエレキギターのモデルの中から、
いくつかかわいいものを紹介します。
気になるモデルはぜひチェックしてください。
ストラトキャスター(フェンダー系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/92166dc7ed3d1d13888bb76dc5b9bb79のコピー.jpg)
ストラトキャスターは音作りの幅が広く、弾きやすいことが特徴のエレキギターの超定番モデルです。
ストラトキャスターはもともとフェンダー社のオリジナルでしたが、現在では数多くのメーカーがストラトキャスタータイプのエレキギターを制作しています。
ストラトキャスターはその3つのピックアップを組み合わせることで幅広いサウンドメイクが可能で、多くのジャンルの音楽にマッチします。また、ボディが薄くて軽いので取り回しやすく、演奏しやすい
弾きやすく色々なジャンルに使えるストラトキャスターは、プロアマ問わず多くのミュージシャンが愛用しています。値段やデザイン、仕様など選択肢が多く、好みに合う楽器を見つけやすいです。
フェンダーPlayerシリーズのメキシコ製ストラトキャスターはフェンダー製ストラトキャスターの中でも価格が手頃で、コストパフォーマンスが良いです。
こちらはフェンダーUSA製のストラトキャスターです。
テレキャスター(フェンダー系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/8550acdb6f0be8fb5d4cd2e0335f9633.jpg)
エレキギターの原点と言われているテレキャスターは、ストラトキャスターと同様フェンダーが開発したモデルです。
その独特なサウンドは時代を超えて多くのミュージシャンに愛されてきました。
リアピックアップのピーキーでエッジの効いたサウンドと、フロントピックアップのメロウなトーンはテレキャスター独自のもので、他のギターでは出すことができません。
テレキャスターは、「かわいい」にちょっと「かっこよさ」が加わるタイプのギターです。
こちらはフェンダーのメキシコ製(プレイヤーシリーズ)とUSA製(アメリカンパフォーマーシリーズ)のテレキャスターです。どちらも弾きやすく音も良いです。
ムスタング(フェンダー系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/DzBiDSTU0AAhlLl.jpg)
ムスタングはフェンダー系のギターの中でも、特に見た目がかわいいギターです。ストラトキャスターを少し小さく、丸くしたボディと、ショートネックが特徴で、全体的にサイズが小さく、女性にも弾きやすいです。
独特のピックアップの構造により、ハムバッキングのようなサウンドも出せるため、荒っぽいサウンドを作ることができます。
スライドスイッチを使うと、アウト・オブ・フェイズ・サウンドと呼ばれるムスタングならではの、ピーキーなサウンドを生み出すこともできます。
ストラトキャスターやテレキャスターと比べると多少扱いにくいところもありますが、他のギターでは得られない独特のサウンドを手に入れることができます。
ちょっと他の人と違うギターが欲しい方におすすめです。
パンクやロックによく合います。
こちらはフェンダージャパンのムスタングです。カラーバリエーションがいくつかあります。
ジャガー(フェンダー系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/Interview-WWP-vol6-a-1024x683.jpg)
ジャガーはフェンダー系エレキギターの最上位モデルとして発売されましたがあまり人気がなく、一度は生産中止されたのですが、1990年代に入りカート・コバーン(ニルヴァーナ)が使用した事で、オルタナ、グランジ界で人気機種となり、2000年にUSAで生産が再開されました。
パワフルで歯切れが良く、エッジの効いたサウンドですが、構造上サスティーンはあまり効きません。
くせのあるサウンドですが、ストラトにはない鋭さと高音のギラッとした鳴りが気持ちいいです。
こちらはフェンダーのPlayerシリーズのJaguarです。ジャガーのサウンドを良く再現したコストパフォーマンスが良いモデルです。
レスポール(ギブソン系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/12d9808c0ba95b4ebb1cc0b08c3d94dc.jpg)
ギブソンのレスポールはエレキギターの中でも
人気が高いモデルです。
ハムバッキングの太くて甘いサウンドが特徴、
クリーンから歪みまで音作りの幅が広く、
様々なジャンルで使えます。
こちらはレスポールスタンダードという
モデルです。
本家ギブソン製と廉価版のエピフォン製です。
こちらのレスポールスペシャルは
普通のレスポールより軽く、
ギターボーカルにもよく使われます。
SG(ギブソン系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/dae25f273751051c8f4abce7d3c64d7b.jpg)
SGはギブソンのギターの中でも
レスポールと並んで人気のあるモデルです。
中音域に特徴があり、
やや高音域が強い独特のサウンドです。
エフェクターのノリが良く、
ソロからカッティングまでオールマイティに使えます。
ボディが薄いため軽く、
ギターボーカルにもおすすめです。
フライングV(ギブソン系)
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/4ee4cc308203fe03de8241db876f4641.jpg)
フライングVは独特な見た目ですが、
抱えてみると割と落ち着いて見えるギターです。
太くてウォームなサウンドで、
オールマイティに使うことができます。
また、形状によってハイポジションが弾きやすく、
演奏性が高いモデルです。
ギブソン系のフライングVは角が丸いですが、
ヘヴィメタ系の尖ったフライングVもあります。
モッキンバード
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2020/11/DmpsAjnU8AExEFV-819x1024.jpg)
モッキンバードはBC Richのモデルで、
Xジャパンのhideが使っていたことで
有名です。
南米のモッキンバードという鳥に
形が似ていることからその名が付けられました。
ロックテイストが強い見た目ですが、
サウンドは太くて甘い音色で
オールマイティに使うことができます。
人と違うギターが弾きたい方に
おすすめです。
PRS
![](https://penguincafe.jp/wp-content/uploads/2021/11/a7730facb13e88c50a531f08aede7a99.jpg)
PRS(Paul Reed Smith)は
洗練されたサウンドと、
操作性の良さから
人気の高いギターブランドです。
PRS製ギターのピックアップは
シングルとハムを切り替えることで
多彩な音作りができます。
見た目もクールで、かっこいいです。
高級版と廉価版があります。
まとめ
楽器は見た目も重要で、かわいいと思った楽器は大事に弾くことができます。
今回の記事を参考に好みに合うギターを見つけてもらえたらうれしいです。
他にも可愛いアコースティックギター、かわいいギターストラップ、かわいいギターアンプについてはこちらの記事を参考にしてください。
以上、参考にしてもらえたらうれしいです。
それではまた。
コメント