コントラバスに使う弓は2種類あって、フレンチボウとジャーマンボウがあります。
その名の通り、フランスとドイツが発祥になります。
もともとコントラバスはヴァイオリンからチェロまでのヴァイオリン属とは系統が違い、ガンバ属になるのでジャーマンボウがオリジナルのスタイルとなります。
日本では、教育として最初に入ってきたのがジャーマンボウだったので、日本のコントラバス奏者はほぼジャーマンボウを使っています。
でも最近は、プロアマ問わずフレンチボウを使う人が増えてきているようです。
ぼくも学生のときはジャーマンボウを使っていましたが、ふと思い立ってフレンチボウに持ち替えました。
ジャーマンが弾きにくかったわけではないのですが、フレンチに持ち替えてみたら自分により合っていました。
この記事ではフレンチボウを選ぶメリットと、おすすめのフレンチボウを紹介したいと思います。
コントラバスのフレンチボウとジャーマンボウの違い
下からすくい上げるように持つジャーマンボウに対して、上からてのひらでフロッグを覆うように持って演奏するのがフレンチボウです。
フロッグの形もジャーマンボウとは違い、チェロやヴァイオリンの弓と同じ形が大きくなったようなものになります。
弾き方はチェロとほぼ同じなので、ぼくはチェロの動画などを見て参考にしました。
コントラバスのフレンチボウはヴァイオンリンやチェロの弓と違って重さがある上に、ヴァイオリンのように弓が楽器に乗るわけではないので弓を支えるのにある程度コツがいります。
フレンチボウは、ジャーマンボウとと比べると細かいコントロールがしやすく、ニュアンスが伝えやすいと言われていますが、実際に両方弾いてみるとどちらも慣れれば一緒という印象です。
表現力は弓の違いというよりは、弾く人の技術の違いによるところが大きいと思います。
弦にかかる力はジャーマンの方がややかけやすいですが、慣れればどちらも同じです。
弾きやすさも似たようなものです。
一番の大きな違いは弾いている時の見た目じゃないかと思います。
ジャーマンとフレンチの人が並んで弾いているのをみると同じ楽器とは思えないくらい見た目が違います。
ジャーマンボウと、フレンチボウ、どちらを選ぶかは自分が弾いている時のビジュアルを想像し、好きな方を選ぶのが良いと思います。
コントラバスのフレンチボウを使うメリット
先に述べた通り、フレンチボウとジャーマンボウで、表現力や弾きやすさにはさほど違いはありません。
弾いている時のビジュアルが大きな違いとなりますが、ジャーマンがかっこ悪いというわけではないのでやはり好みで選べば良いと思います。
日本のコントラバス奏者はジャーマンを使う人が圧倒的に多いのでジャーマンを選ぶのが無難な選択ですが、マイノリティなかっこよさを追求するのであればフレンチを選んでも良いと思います。
ジャーマンボウとフレンチボウは、流通している弓本体の多さでいえばジャーマンの方が手に入れやすいです。
最近はフレンチボウも多く売られていますが、ぼくがフレンチに持ち替えた時代はあまり売っている店も多くなく、探すのに苦労した覚えがあります。
フレンチボウを選ぶことに大きなメリットは無いと思っているのです。
自分のスタイルとしてフレンチが好みであればフレンチを選べば良いと思います。
コントラバスのフレンチボウのおすすめ
コントラバスの弓に限った話ではありませんが、量産されている弓以外の工房製の弓を探すのであれば専門店を回って探す必要があります。
また、専門店に相談し自分の好みに合った弓を探してもらうのも良いと思います。
これからフレンチボウを始めたい人であれば、とりあえず手頃な量産された弓を使い、じっくり時間をかけて好みの弓を探すことをおすすめします。
もちろん、量産されている弓にも良いものがありますので、ここからいくつかおすすめの弓を紹介していきたいと思います。
杉藤 バス No. 600 フレンチ
日本の弓メーカー杉藤の入門用フレンチボウです。
素材はフェルナンブーコ、フロッグは黒檀が使われているので十分なスペックだと思います。
杉藤の弓は安定した品質で、バランスもよく弾きやすいのでおすすめです。
同メーカーでいくつか種類があるので、予算に余裕がある人は、上のクラスを検討してみるのも良いと思います。
CODA BOW(コーダボウ)INFINITY French
アメリカのカーボン弓の代表的なメーカー、CodaBowのグラファイトファイバー弓です。
このメーカーの弓は品質がよく、個体差がなくバランスがとても良いです。
木製の弓ではありませんが、木製と比べても遜色無い音色で、エッジの効いた演奏ができる弓です。
個体差が少ないので、安く売っているネットショップを探して購入しても良いと思います。
PETZ viennabow contrabass French
松脂で有名なPETZ製のカーボン弓です。
値段が手頃で、バランスがよく、音の反応が早くて弾きやすい弓です。
とりあえずフレンチを弾いてみたい人や、予備でもう一本欲しい人にもおすすめです。
コントラバスのフレンチボウのおすすめの販売店
日本ではフレンチボウはまだメジャーではありませんが、多く取り扱っているお店もあるので幾つか紹介します。
鶴屋弓弦堂
フレンチボウの専門店です。
おそらく日本では唯一の専門店です。
オーナーの鶴田さん自身もコントラバスを演奏し、海外から定期的に弓を仕入れているので、オールドから新作まで多くの弓を見せてもらうことができます。
価格も他の店舗に比べると比較的リーズナブルな設定なので、本気で弓を探している人はいちど行ってみてください。
不定休なので、行く前に連絡を入れて、予約しておくとスムーズです。
コントラバス本体や、ヴァイオリンなどの弓、ヴィオラダガンバなども扱っています。
クロサワ楽器日本総本店
日本の大手楽器店で、コントラバス専門店が新大久保にあります。
楽器本体の他に弓も多く取り扱っていて、大手楽器店の中では一番品揃えが多い店だと思います。
上で紹介した杉藤や、コーダボウなどの弓も扱っているので、興味がある方は一度行ってみることをおすすめします。
まとめ
ネット上ではもっと安い弓がたくさん売られていますが、試奏ができないので弓を選ぶときは実店舗でみることをおすすめします。
フレンチボウは弾き方を覚えるまではちょっと大変ですが、慣れてしまえば楽に弾ける奏法です。
フレンチボウを始めたいと迷っている人がいたら、ぜひ試してみてください。
今回の記事参考にしてもらえればうれしいです。
それではまた。
コメント