PR

ベース女子におすすめのかわいいベース用エフェクター、かわいくて音の良いおすすめのベース用エフェターを紹介

ベース
この記事は約5分で読めます。
アフロちゃん
アフロちゃん

ベース用のかわいいエフェクターを教えてください。

カツミさん
カツミさん

わかりました。
いろいろ紹介します。

アフロちゃん
アフロちゃん

よろしくです〜♪

今回は音が良くてデザインのかわいいエフェクターを紹介します。
参考にして、ボードの中をかわいくしちゃいましょう。

PR
PR

かわいいベース用エフェクターを選ぶポイント

ベースのエフェクターはさまざまなデザインのものがありますが、メーカーごとにデザインの特徴があるので、好きなデザインのメーカーである程度そろえるとボードの中に統一感が出ます。
個人的にはMAXONやMXRのエフェクターがカラフルでデザインがかわいく、音も良いのでおすすめです。また、ほとんどギター用のエフェクターしかないのですが、エフェクツベーカリーのペダルはどれもかわいいです。オーバードライブやファズなどはベースでも使えます。

それではここからおすすめのかわいいエフェクター紹介します。
ぜひ参考にしてください。

音が良くてかわいいエフェクターを紹介

EarthQuaker Devices / Blumes(オーバードライブ)

カラフルなデザインが目を引くオーバードライブエフェクターです。
ギター用のオーバードライブ「Plumes」をベース用にしたものです。
歪ませても発音が良く、クリアでスピード感のあるサウンドが得られます。

MXR / M89 BASS OVERDRIVE(オーバードライブ)

MXR製のベース用オーバードライブです。
オーバードライブサウンドにベースの原音をミックスできるCleanのつまみを装備してあるので幅広いサウンドメイクが可能です。

Animals Pedal / SURFING POLAR BEAR BASS OVERDRIVE MOD BY BJF(オーバードライブ)

独特のデザインが目を惹くアニマルズペダル製のオーバードライブペダルです。
軽いクランチ的な歪みから深いオーバードライブサウンドまで幅広い表現が可能です。リーズナブルでコスパ良いです。

MXR / M282 Dyna Comp Bass(コンプレッサー)

ギター用コンプレッサーの定番DYNA COMPをベース用に調整したモデルです。
Cleanコントロールで原音をミックスすることで、低音域が損なわれずにサウンドメイクすることができます。

MXR / M87 Bass Compressor

こちらもMXR製のコンプレッサーです。
M282より機能的で、ナチュラルなコンプからハードなコンプまで、追い込んだセッティングが可能です。

MXR / M287 Sub Octave Bass Fuzz(ファズ)

MXR製のベース用ファズです。
ベースとトレブルを調整できるファズセクション、オクターブ下を加えるサブオクターブ、ミッドレンジが調整できるドライセクションなど機能が充実しています。
操作もわかりやすく、追い込んだサウンドメイクが可能です。

Effects Bakery / Sandwich Fuzz(ファズ)

ロシア製ビッグマフを彷彿とさせるファズサウンドのペダルです。
ギター用ですが、ベースの帯域もカバーしているのでベースにも使えます。
圧倒的なローエンドを有し、分厚く太い音の壁をたファズサウンドが特徴です。
かわいいビジュアルと、圧倒的なコストパフォーマンスも魅力です。

Effects Bakery / Maritozzo Bass(イコライザー)

エフェクツベーカリー製のベース用イコライザーです。
5バンドのスライダーにより、ビジュアル的にもわかりやすくサウンドメイクが可能です。イコライザーだけでなく、プリアンプやブースターとしても使える便利なペダルです。エフェクツベーカリー特有のかわいいビジュアルと、圧倒的なコストパフォーマンスも魅力です。

まとめ

今回はベース用のかわいいエフェクターを紹介しました。
どれもかわいいだけではなく、エフェクターの機能も良いものばかりです。
どれもおすすめなので、ぜひ参考にして下さい。
それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました