趣味で楽器を始めたいんですが、
おすすめの楽器はありますか?
ギターおすすめですよ。
なるほど。
詳しく教えてもらえますか?
わかりました。
練習方法や、おすすめのギターも紹介しますね。
よろしくおねがいします。
大人になってから趣味で始める楽器にギターをおすすめする理由
ギターは楽器の中では比較的簡単で、弾きやすい楽器です。
弾いている人の数も多く、もっともポピュラーな楽器の一つです。
1人で弾いても楽しく、ある程度弾けるようになればバンドを組んだり、演奏の幅を広げて楽しむことができます。
流通されている楽器の数も多く、リーズナブルなものからプロ仕様のものまでどんな楽器も手に入れやすいのもギターを選ぶメリットです。
楽器はコンパクトで持ち運びも出来るし、広い保管スペースもいらないです。
ギターは様々なジャンルで使われる楽器です。
好きなジャンルで使われているギターを選びましょう。
ギターの種類と、それぞれのギターに合う音楽のジャンル
ギターにはエレキギター、アコースティックギター、クラシックギターなどの種類がありますが、演奏したいジャンルに合わせて選ぶ必要があります。
ここからそれぞれの種類のギターに合う音楽の種類を紹介します。
エレキギター
エレキギターは楽器本体だけでは音量が出ない楽器で、アンプを通すことで音を出すギターです。
エレキギターの中にもいろいろな種類がありますが、演奏したいジャンルによってある程度向き不向きがあります。
エレキギターの種類を大まかに分けると、ソリッドギター、セミアコースティック、フルアコースティック、エレクトリックアコースティックなどに分けられます。
それぞれ使われる音楽のジャンルは以下のようになります。
- ソリッドギター:ロック、ポップス、ジャズ、パンクなど
- セミアコースティックギター:ロック、ジャズ、ラテンなど
- フルアコースティックギター:ジャズ、ラテンなど
- エレクトリックアコースティックギター:ロック、ポップスなど
ある程度の傾向はありますが、絶対の決まりは無いので好みで好きなタイプのギターを使えば良いと思います。
また、どの種類のギターも演奏方法は同じなので、やりたいジャンルに合わせて数本引き分けてもOKです。
エレキギターは、上にあげたようなジャンルのバンドをやりたい人におすすめです。
アコースティックギター
アコースティックギターはフォークギターとも呼ばれ、アンプなどを用いなくても楽器本体だけで演奏することができるギターです。
歌の伴奏や、弾き語りによく用いられます。
1人で弾き語りを楽しみたい人や、歌の伴奏をしたい人、アコースティックなサウンドが好きな人におすすめのギターです。
クラシックギター
クラシックギターは、その名の通り一番古いスタイルのギターで、全てのギターの原型と言える楽器です。
クラシックやフラメンコ、ボサノバなどのジャンルによく使われます。
ナイロン弦の柔らかい音色は、他のギターにはないサウンドです。
ギターの中でもクラシックギターは独奏で弾くのに一番向いています。
ギターの独奏を楽しみたい人や、アコースティックなサウンドが好きな人におすすめのギターです。
初めてギターを買う人におすすめの楽器の紹介
初めて買うギターは
どれがいいんだろう。
ギターを選ぶ基準は種類や価格、
メーカーなどいろいろです。
ここから、これを選べば間違いないという
ギターを紹介します。
こちらの記事では有名ギタリストが使うギターを紹介していますので、合わせて参考にしてください。
おすすめのエレキギターを紹介
Fender MEX Player Stratocaster(ストラトキャスター)
フェンダーのストラトキャスターはエレキギターのもっとも定番の形の一つです。
弾きやすく、洗練された形状と、クリーンから歪みまで幅広く使えるサウンドで多くのミュージシャンが愛用しています。
また、楽器メーカー各社がストラトキャスターモデルを販売しているので、多くの選択肢から選ぶことができます。
おすすめはやはりストラトキャスターの元祖フェンダーのプレイヤーシリーズです。
プレイヤーシリーズとはメキシコの工場で生産することでコストを下げたモデルです。
良い木材やパーツを使っているのにコストパフォーマンスに優れています。
初めからもっと良いギターがいい、という方には、下のUSA製がおすすめです。
ストラトキャスターの伝統を受け継ぎながら、ピックアップや電気系統が最先端の仕様を用いたモダンなギターです。
一生使っていけるモデルです。
どちらもカラーバリエーションが幾つかあり、リンク先で確認することができます。
Fender MEX Player Telecaster(テレキャスター)
テレキャスターもエレキギターの定番の一つです。
フェンダーが初めて開発したエレキギターで、初めて作られた当時から形をほとんど変えずに現在まで多くのミュージシャンが愛用しています。
甘い音色のフロントピックアップと、高域に癖のあるリアピックアップの独特のサウンドが特徴で、ソロから伴奏まで使えて、見た目もクールです。
おすすめはやはりオリジナルメーカーのフェンダー製です。
こちらもコストパフォーマンスに優れたメキシコ製のプレイヤーシリーズがおすすめです。
テレキャスターでもっと良いモデルが欲しい方には、下のUSA製がおすすめです。
伝統を継承しつつも、モダンな仕様の楽器です。
テレキャスターは多少癖のある楽器ですが、その分一度好きになると手放せなくなるギターです。
Gibson Les Paul(ギブソン レスポール)
エレキギターのメーカーとして、フェンダーとともに人気なのがギブソンです。
ギブソンの中でも人気のエレキギターがレスポールで、その中でももっともスタンダードなモデルがここで紹介するレスポールトラディッショナルになります。
フェンダーのストラトキャスターや、テレキャスターはシングルコイルと呼ばれるピックアプが使われていますが、レスポールはハムバッカーと呼ばれるコイルを二つづつ並べたピックアップが搭載されています。
これにより、甘く、力強いサウンドがレスポールの特徴で、フェンダー系のギターとは違った音作りができます。
ギブソンのギターは手にしっくりと馴染み、弾きやすく、おすすめです。
また、レスポールは定番のモデルなのでギブソン以外のメーカーも販売しています。
ギブソンのものよりリーズナブルなものもあるので、予算に応じて選んでください。
おすすめのアコースティックギターを紹介
続いて、アコースティックギターのおすすめを紹介します。
ここでは、メーカーごとにいくつかおすすめのモデルを紹介します。
ギブソン
ギブソンのアコースティックギターは甘くやわらく響く音色が特徴で、多くの有名ミュージシャンが愛用しています。
どのモデルも楽器本体のサイズが大きめですが、その分豊かな鳴りになります。
ピックで弾いても指で弾いてもあたりが柔らかく、よく響くので弾いていて心地いい楽器が多いです。
ここで紹介するモデルはどれも定番のもので、ギブソンのアコースティックギターの中でも人気があるものです。
マーティン
ギブソンとともに、人気のあるアコースティックギターのメーカーがマーティンです。
現在あるアコースティックギターの形は、ほぼギブソンとマーティンで作られたものが元となっています。
マーティンのギターは「鈴鳴り」というキラキラした音色が特徴です。
また、楽器の仕上げがよく、弾き心地も良いものが多いです。
人気のモデルは高価なものが多いですが、アコースティックギターを長く弾いていくのであれば、いずれ手に入れたいと思えるギターのメーカーです。
ヤマハ
ヤマハのアコースティックギターは海外でも人気があります。
エントリーモデルから、プロ仕様のものまで高品質のアコースティックギターをリーズナブルな価格で提供しています。
ヤマハ独自のA.R.E.という技術を用いた木材を使用することで、新品でも鳴りの良いギターを作っています。
安定した品質のギターがほしい人におすすめのメーカーです。
Taylor (テイラー)
アメリカの楽器メーカーであるテイラーはギターメーカーとしては後発でありながらも、その品質とサウンドの良さから人気の高いブランドです。
特に、歌の伴奏や弾き語りに多く使われています。
小ぶりなモデルもあり、女性にもおすすめのブランドです。
ヤイリ
ヤイリは日本のギターメーカーで、様々な種類のアコースティックギターを製造、販売しています。
品質がよく、価格もリーズナブルで初めて選ぶギターにもおすすめのメーカーです。
おすすめのクラシックギターの紹介
クラシックギターは自分で弦高などの調整ができないので、ネットなどで買う場合は購入後に一度楽器店などに持ち込んで全体的な調整を行うことをおすすめします。
弾きやすい楽器で練習すれば上達も早いです。
クラシックギターのおすすめは以下のものです。
特にコルドバというブランドは、スペインのメーカーですが、エントリーモデルからプロ仕様のものまで幅広く製造していて、ジプシーキングスのギタリストが使用していることで有名です。
初心者の練習の方法について
ギターはやりたいことにもよりますが、比較的簡単な楽器なので、何か楽器経験のある方や譜面が読める方は教則本などを使えば、独学でもある程度まで弾けるようになります。自分がやりたいジャンルの演奏法に合わせた教則本を選びましょう。
また、初心者の方にはこちらの「30日でマスターする【ギター講座 教本&DVD】」という教材がおすすめです。
こちらはギターの名手、古川忠義さんのによる教則DVDで、まったくの初心者が中級レベルを目指して上達することができます。
詳しく、わかりやすい内容で総合4時間半に及ぶボリュームです。
通常のレッスンと違って教室に通う手間もなく、わからないところは何度でも繰り返して見ることができるのもメリットです。
内容は初心者向けではありますが、基礎的な深い内容はある程度弾ける人が見ても勉強になることが多いです。
「30日でマスターする【ギター講座 教本&DVD】」の詳細はこちらからどうぞ
まとめ
ぼくは30年以上ギターを弾いていますが、どれだけ弾いても飽きたり、もうやめたいと思ったことは一度もありません。
コンパクトでどこでも弾けて、1人で弾いても、合奏しても楽しい楽器で、趣味として弾くのにとてもおすすめです。
この記事参考にしてもらえたら嬉しいです。
それではまた。
コメント