PR

【小さくても良い音】自宅練習用ギターアンプのおすすめ10選を紹介

ギター
この記事は約8分で読めます。
アフロちゃん
アフロちゃん

自宅の練習におすすめのギターアンプ教えて下さい。

カツミさん
カツミさん

了解です。
小さくても本格的なサウンドのアンプ紹介しますね。

アフロちゃん
アフロちゃん

よろしくです〜♪

エレキギターは生音でも練習できますが、ピッキングのニュアンスや出音の確認のために、アンプに繋いだ方が良い練習ができます。
最近の小型アンプは機能も充実して、音も良いものが多いので練習も楽しくできますよ。
この記事では、自宅練習におすすめの小型アンプを紹介します。


この記事では有名ギタリストが使っている楽器やアンプを紹介しています。合わせて参考にして下さい。

PR
PR

自宅練習用の小型ギターアンプの選び方

アンプを選ぶ際のポイントは、

「メーカー」
「出力(ワット数)」
「真空管 or トランジスタ」

などがあります。
また、アンプシミュレーターやエフェクターなどの機能を搭載したものなどもあります。
気になる機種があれば、動画サイトか、サウンドハウスの商品ページなどでサウンドをチェックするとわかりやすいです。
最終的な決め手は、クリーンのサウンドが好みに合うものが良いと思います。
歪みやエフェクト機能などは後から好みのエフェクターを追加すればいいし、あってもおまけ程度に考えて良いと思います。

自宅練習用小型ギターアンプのおすすめを紹介

それではここからおすすめの小型ギターアンプを紹介します。
気になるものがあれば、ぜひチェックして下さい。

VOX / Pathfinder10

イギリスの老舗アンプメーカーVOXのPathfinder10(パスファインダーテン)は、サウンドの良さと価格の安さで人気の高いトランジスタアンプです。
VOXのAC30シリーズのアンプをそのまま小さくしたようなルックスで、VOXの伝統的なブリティッシュスタイルが楽しめます。
クリーンとオーバードライブのチャンネル切り替えが可能、クリーンは10ワットながら力強いクリアなサウンドが魅力です。オーバードライブはファズのようなざらざらした歪みです。
軽くて小さく、ルックスも良いコストパフォーマンスに優れています。

VOX / AV15

VOXのAV15は、1本の12AX7の真空管を搭載し、双三極管の半分をプリアンプ、もう半分をパワーアンプに使用することで、プリ、パワー共にチューブ仕様になっているアンプです。
8種類のチューブ・サウンドを8種類のアナログ・プリアンプ回路で再現しており、自然なアンプシミュレートのサウンドを得ることができます。
さらに3つのエフェクト機能(MOD、DELAY、REVERB)を搭載しており、この一台で様々なシミュレートが可能です。
サウンドも良好で、多彩な機能とコスパの高いモデルです。

FENDER  / FRONTMAN 10G

Frontman10は、フェンダーのFRONTMANシリーズの一番小さいモデルですが、フェンダーアンプの伝統をしっかりと受け継いだモデルです。
煌びやかなクリーンサウンドはシングルコイルのストラトやテレキャスを鳴らすのにぴったりです。コントロールはシンプルでわかりやすく、ヘッドフォン端子、CDインプットも便利です。

ORANGE / CRUSH12

イギリスのアンプメーカー、オレンジのトランジスタアンプです。
Crushシリーズの最小モデルで、オレンジのパワフルで温かいサウンドを楽しめます。3バンドイコライザーと、専用オーバードライブ・コントロールを搭載しています。

ROLAND / MICRO CUBE GX

アンプシミュレートとエフェクター機能がついた多機能ギターアンプです。
アンプシミュレートは6種類、エフェクターはCHORUS、FLANGER、PHASER、TREMOLO、HEAVY OCTAVEの5種に加え、DELAYとREVERBがそれぞれ独立して搭載されています。
いろいろなアンプやエフェクターのニュアンスを試すことができるので、ギターを始めたばかりの人や、アンプを初めて買う方にもおすすめです。

YAMAHA / THR5 V.2 

ヤマハの卓上ギターアンプです。
エレキギター用のアンプシミュレートとエフェクター機能のほか、アコースティックギターやエレキベースに対応したアンプシミュレートも搭載しています。
USBインターフェイス機能、バッテリー駆動、チューナーなど、自宅練習に必要な機能が全て備わっています。
チューブアンプのニュアンスを感じられるサウンドとエフェクト機能、アンプシミュレート機能によりステージを想定したリアルなサウンドを追求できます。

Marshall / MG15

MarshallのMG-Goldシリーズ、MG15です。
15Wのコンパクトアンプながら、ローの効いたパンチのあるサウンドは自宅練習や小規模なライブに最適です。クリーンとディストーションのチャンネル切り替えが可能です。
機能は最小限ですが、良質なサウンドといかにもマーシャルな見た目がその気にさせてくれるアンプです。

Blackstar / FLY3 Bluetooth

Blackstar FLY3のBluetooth搭載モデルです。
ロックなビジュアルですが、手のひらに乗るくらいコンパクトでかわいいです。
バッテリー駆動にも対応しているので屋外などでの演奏も可能。3W出力のため、小さな音量でも自然でパワーのあるサウンドが得られます。


BOSS / KATANA-MINI

エフェクターのメーカーとして有名なBOSS製の人気の高いギターアンプです。
独自技術「Tube Logic」により、トランジスタアンプでありながら真空管アンプにも引けを取らない、抜けの良いパワフルでリッチなサウンドを実現しています。
合計10種類のアンプシミュレート、内蔵エフェクターによりビンテージからモダンまで用途を選ばない幅広い音作りが可能。直感で使えるパネルは扱いやすく、練習や録音までマルチに使えます。

PEAVEY / BACKSTAGE

アメリカのアンプメーカー、ピーヴィーの10Wのミニアンプです。
練習に便利なCDインプット、ヘッドフォンアウトを装備。TRANSTUBEシリーズ中最小サイズながら、効きの良い2BAND EQ、オーバードライブスイッチにより、ウォームで豊かなディストーションサウンドを実現します。

まとめ

最近は小型アンプの性能も良くなり、練習だけでなく小さいハコならライブもできるような良いものも多くあります。ぜひ自分にあったアンプを見つけて楽しいギターライフをおくってください。

今回の記事参考にしてもらえたらうれしいです。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました