エレキベースは効率よく練習することで必ず上手くなれる楽器です。
この記事では必ず上手くなれるエレキベースの練習方法を紹介します。
エレキベースの演奏方法の解説
エレキベースには指、ピック、スラップと、3つの演奏方法があります。
中でも指弾きはもっともよく使われる奏法なので、まずは指弾きを練習しましょう。
指弾きは、音程も聞き取りやすく、もっともベースらしいサウンドの奏法です。
オールジャンルで使われるので、必ずマスターしたい奏法です。
まずは指弾きの練習をしながら左手を鍛え、ある程度弾けるようになったらピック弾きやスラッピングの練習をしましょう。
特にスラップはある程度練習しないと身につかないので、指弾きで左手が慣れてから練習したほうがいいと思います。
エレキベースで指弾きをするときの右手について
エレキベースの指弾きは、通常右手の人差し指と中指を使って演奏します。
右手の親指をピックアップか、4弦の上に置いて、人差し指と中指で交互に弦をはじきます。
親指はあまり強くおかないで、右手の形も力を抜いて、丸くします。
丸いものを持つ形のイメージです。
弦をはじく時はあまり指を引っ掛けすぎず、指の付け根を動かすことで弾きます。
ゆっくりとはじくと丸くて柔らかい音になり、早くはじくとスピード感のある音になります。
弦を弾く場所は、ブリッジに近いところで弾くとエッジの聞いたはっきりした音になり、指板よりのところで弾くと柔らい音になります。
エレキベースの左手の使い方
左手は手首を曲げすぎず、力を抜いて自然なアーチ状にします。
弦を押さえるとき、指は指板に対して立て、指先で弦を押さえます。
基本的に半音階(1フレット)について1本の指で押さえますが、押さえにくい時は無理に広げないように押さえてください。
無理な形で弦を押さえると、体に力が入ってしまい、演奏がやりにくくなります。
1フレット〜5フレット目くらいまではフレットの幅が広いので、楽器に慣れるまではフレットの幅が狭くなっている高音側のポジションで練習すると良いです。
幅の狭いところで練習して慣れたら、徐々に幅の広い、低音側のポジションで練習しましょう。
エレキベースの指弾きの練習方法
練習前に毎回やること。指のトレーニング
左手と右手のトレーニングとして、以下の楽譜の練習を毎日行うようにしましょう。
この楽譜では1フレットから始まっていますが、慣れるまでは5フレット目くらいから初めて、慣れてきたら徐々にフレットの幅の広い方でやるようにしてください。
メトロノームなどに合わせて、一定のテンポで練習しましょう。
この練習をすることで、左手が鍛えられてスムーズな運指ができるようになります。
エレキベースは人間の手に対してフレットの幅が広く、弾きにくい楽器なので、このようなトレーニングをして、左手を鍛えることがとても重要です。
音階(スケール)の練習について
音階の練習も毎日やりましょう。
この楽譜は前半がGのスケール、後半がCのスケールになっています。
この指使いを横に移動することで、他のスケールもすべて弾くことができます。
ベーシストにとって、スケールはとても重要な知識になるので毎日練習して覚えましょう。
ゴーストノートの練習について
左手でミュートした弦を弾くことで、音程が無いパーカッシブな音を出す奏法をゴーストノートといいます。
ゴーストノートは指弾き以外にスラップやピック弾きでも使います。
実際に左手でネックを握るように弦を押さえて、弦を弾いてみると感じがわかると思います。
ゴーストノートを出すときに、左手の指一本で弦をミュートして弾くとハーモニクスが出やすいので、手のひら全体で押さえたり、指2本くらいで押さえるとやりやすいです。
ゴーストノートはベースのとても重要なテクニックです。
下の楽譜で、前半の2小節はゴーストノートなしで、後半はゴーストノートありです。弾き比べてもらうとその違いがわかると思います。
実音のみのベースラインよりも、ゴーストノートが入ったベースラインのほうがノリがよく、スピード感のある演奏になります。
また、隙間の多いベースラインの場合、ゴーストノートを隙間に入れることでリズムが安定し、演奏がしやすくなります。
ゴーストノートは使い方によって、良い演奏ができるのでぜひ練習してコツを掴んでください。
実際に楽譜を使った練習
バンドスコアなど、楽譜を見て練習するときはメトロノームや、CDなどの音源に合わせてテンポキープの練習もしましょう。
難しくて弾けないところがあっても、そこで立ち止まらずにテンポをキープできるようにしておけば、実際にバンドで合わせたときも止まったり、迷ったりしなくなります。
バンドで演奏するとき、リズムの軸になるのはベースで、メンバーはみんなベースを聞いてリズムを合わせます。
リズム感を鍛え、頼れるベーシストを目指しましょう。
まとめ ベーシストとしてのセンスを鍛える
ベースに限った話ではないのですが、センスを鍛えるためには多くの音楽を聞くことが大事です。
フレーズをコピーしたり、全体の曲の構成について考えてみることでセンスは磨かれていきます。
いろいろなジャンルの音楽を聞いて、演奏のヒントをもらうようにしましょう。
以上参考にしてもらえれば嬉しいです。
それでは、また。1
コメント