PR

[2025年度最新]エレキベースにおすすめのスタンドとハンガー12アイテムを紹介

ベース
この記事は約8分で読めます。
アフロちゃん
アフロちゃん

エレキベースにおすすめのスタンドのおすすめを教えてください。

カツミさん
カツミさん

わかりました。
エレキベースにおすすめのスタンド紹介します。

アフロちゃん
アフロちゃん

よろしくです!

エレキベースを弾くときに便利なのがベース用のスタンドです。
ちょっと休憩したり、持ち替えたりするときにも便利ですよね。

でも、スタンドもいろいろ種類があって迷っちゃうという方も多いと思います。
そこで今回は、エレキベース用におすすめのスタンドやハンガーを紹介します。
ぜひ参考にしてください。

PR
PR
PR

イケベ楽器では現在1000円OFFクーポンを発行中!
↓↓↓クーポンコード:a8aff10k_v2 ↓↓↓

ベーススタンドの種類を紹介

エレキベースのスタンドは、基本的にギター用のスタンドと同じものが使えます。
ただしベースはギターと比べるとネックが長く、重量も重いため、安定して置けるものを選ぶ必要があります。
とくに吊り下げるタイプの場合、しっかり固定できる環境が必要になります。

スタンドには、いくつか種類があります。
ネックとボディで支えるタイプ、ヘッドに引っ掛けて吊るすタイプ、ボディだけで支えるもの、壁掛け用のものなどいろいろです。
また、複数本立てられるタイプもあります。
所有しているベースの数や、ベースのタイプに合わせて、使いやすいものをチョイスしてください。

エレキベース用のスタンドを使うときの注意

エレキベース用のスタンドを選ぶときに注意したいのが、ラッカー塗装の楽器の場合です。
ラッカー塗装はゴムと反応して溶けてしまうので、スタンドに直接置かないことが鉄則です。
中にはラッカー塗装OKのスタンドもありますが、万が一のためにギターブラジャーや、タオル、包帯など綿素材の布でベースにあたる部分を保護してください。

また、ヘッドの形が引っかかりにくい楽器の場合、滑り落ちると危険なので吊り下げタイプのスタンドは使わない方が無難です。壁掛けタイプのホルダーにあまり重い楽器をぶら下げると壁から抜ける可能性があるので注意してください。

エレキベースにおすすめのスタンドを紹介

スタンドには普通の立てかけるタイプの他に、吊り下げ型、壁掛け型、複数本置けるタイプなどいろいろあります。
ここからタイプ別にエレキベースにおすすめのスタンドを紹介します。
気になるものがあれば、ぜひチェックしてください。

ネックとボディで支えるタイプのスタンド

最もオーソドックスなタイプのスタンドです。
値段が手頃なものが多いです。
フライングVやエクスプローラーなどの変形ベースには使えません。

PLAYTECH / GS1BK ベーススタンド

サウンドハウスのオリジナルスタンドです。
ネット上で買える一番安いスタンドで、カラーバリエーションもあります。

GATOR / RI-GTRSTD-1

ケースなど楽器のアクセサリーを作っているGATOR製のスタンドです。
しっかりした作りで安定感があります。

ボディだけで支えるタイプのスタンド

床に置いてボディを立てかけるタイプのスタンドです。
こちらもフライングVやエクスプローラーなどの変形 ベースには使用できません。
ネック部分がない分コンパクトで、ボディのみで支えるためネックへの負担がありません。

PLAYTECH / AGCS

サウンドハウスオリジナルのスタンドです。
折りたたみ式で持ち運びにも便利です。

HERCULES STANDS / GS200B

ギタースタンドの専門メーカーであるハーキュレス製のスタンドです。
安定感抜群、超軽量なので持ち運びにも便利で、価格が手頃なのも魅力です。

吊り下げタイプのスタンド

床に置いてヘッドの部分で吊り下げるタイプのスタンドです。
吊るしておくことで、ネックが反りにくいメリットがあります。
変形ギターにも使えます。

PLAYTECH / GSH1

サウンドハウスオリジナルのネックで吊り下げるタイプのスタンドです。
三脚タイプで安定性に優れ、ロック機能付きなので落ちる心配もありません。

HERCULES STANDS  / GS412B PLUS

ハーキュラス製の吊り下げタイプのスタンドです。
オートクランプのホルダーを採用し、様々なボディ形状にも適応します。

壁掛けタイプのギターホルダー(ハンガー)

壁や柱、メッシュパネルなどに取り付けるタイプのホルダーです。
スタンドを床に置かなくて良いので、部屋を広く使えます。
柱やメッシュパネルなど、頑丈で、ネジが抜けないところに取り付ける必要があります。
落ちないように、ロック機能がついたものがおすすめです。

HERCULES STANDS / GSP38WB PLUS

柱などにネジで取り付けるタイプのハンガーです。
取り付け部分が木製でおしゃれです。
賃貸などで壁に穴を開けたくない場合は、ディアウォールなどで壁に沿って柱を立てれば、取り付けることができます。

HERCULES STANDS / GSP39HB PLUS

メッシュパネルに取り付けるタイプのHERCULES STANDS製ギターハンガーです。
100均などのメッシュパネルを使うとリーズナブルに取り付けることができます。

複数置けるタイプのスタンド

PLAYTECH / GS3

ギターを3本かけられるベーススタンドです。
3方向に向けておくタイプで、広いスペースが必要になります。
ディスプレイ用におすすめです。2本用もあります。

PLAYTECH / GST3

ギターやベースを3本を横に並べておけるスタンドです。
省スペースで、見た目もすっきり置くことができます。
ラッカー塗装のギターを置く場合は、楽器が触れる部分をタオルなどで覆うと安心です。
4本用、7本用もあります。

HERCULES STANDS / GS523B

3本用のハーキュラス製のスタンドです。
別売りの拡張アダプターを使えば、置けるベースの本数を増やすことができます。
5本用もあります。

FENDER / Classic Series Case Stand, Black, 7 Guitar

フェンダー製の7本用のスタンドです。
折りたたむとギターのハードケースのサイズになり、持ち運んでステージで使うこともできます。
3本用、5本用もあります。
ツイードタイプがかっこいいです。

まとめ

今回はベース用のスタンドのおすすめを紹介しました。
参考にしてもらえればうれしいです。
それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました