
動画配信サービスっていろいろな会社がやっているけど、どれを選べばいいんだろう。

どのサービスもそれぞれ扱っている動画や料金に違いがあって、目的に合わせて選ぶ必要があります。
この記事では、好きな映画や、利用するペースに合わせたおすすめのVODサービスを紹介します。

よろしくお願いします。

どのサービスも無料のお試し期間があるので、気になるサービスがあったらぜひ試してみてください。
VOD(ビデオオンデマンド)サービスって便利ですよね。
レンタルDVDを借りなくてもオンラインで映画が見られて、しかも定額制見放題のサービスだと月々の料金を払えばいろいろな作品を好きなだけ見ることができます。
一度慣れてしまうと、DVDをプレイヤーに入れるのすら面倒に思います。
今はいろいろな会社が運営しているためどれを選べば良いのかいまいち迷ってしまいます。
見ることができる作品もですが、サービスの内容や利用料金もばらばらなので比較するのも難しいです。
そこで、この記事では普段(これから)どんな風に利用したいか、その人の利用の頻度や映画の好みに合わせたおすすめのVODサービスを紹介していきたいと思います。
VOD(ビデオオンデマンド)とは
VOD (ビデオオンデマンド) とは、インターネットで動画を配信しているサービスです。
スマホやタブレット、テレビなどを使って、見たい時に見たい作品を自由に見ることができます。
料金は定額で見放題のサービスが多く、リーズナブルに好きなだけ作品を見ることができます。
VODを選ぶ時は、以下の3つが基準になります。
- 配信動画数
- 月額料金
- 配信されている動画のジャンル

自分が見たい作品を多く扱っているサービスを選ぶことが重要です。
また、テレビでVODサービスの動画を見るには、ChromecastやFire TVと呼ばれるデバイス機器が必要となります。
動画の見方によるタイプ分けと、おすすめのVODサービス
ここからは、見たい動画や、見る頻度、見る人の性格によって、おすすめできるVODサービスを紹介したいと思います。
とにかくいろいろな作品を見たい人におすすめのVODサービス U-NEXT

U-NEXTは、国内最大数の約14万本の作品を配信している国内最大手の動画配信サービスです。
配信動画数と内容、月額料金、サービスの使いやすさなど、どれをとってもトップクラスの動画配信サービスです。
これから動画配信サービスを選ぶ方に一番おすすめです。
動画配信数 | 21万本見放題(+レンタル2万本) |
月額料金 | 2189円(レンタル用1200ポイント毎月付与) |
得意ジャンル | オールジャンル |
また、U-NEXTでは月額料金に990円追加することでNHKオンデマンドに加入することができます。
NHKオンデマンドはNHKで放送された番組を視聴できるサービスです。
U-NEXTでNHKオンデマンドに加入すると、初回は1000ポイントもらえます。
そのポイントを使ってNHKオンデマンドの無料トライアルが利用できます。

U-NEXTは下記リンクから加入すると、31日間の無料トライアルが利用できます。
動画数、料金、ジャンルすべてのバランスが良いVODサービス Hulu

動画配信数 | 60,000本 |
月額料金 | 1,026円 |
得意ジャンル | オールジャンル |
Huluは60,000本以上の映画 ・ ドラマ ・ アニメ ・バラエティ、音楽など広いジャンルの作品を楽しめる動画配信サービスです。
基本料金が安く、お得に動画配信を楽しむことができます。
テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどのデバイスで視聴可能です。
1つの契約で4デバイスまで同時視聴可能なので、家族それぞれが違う作品を楽しむこともできます。
映画やドラマのほか、 Huluでしか見られない海外ドラマや、オリジナル作品、音楽のライブなども配信されています。
リアルタイム配信ではニュースや音楽、スポーツなども楽しむことができます。

Huluは、下記リンクから加入することで2週間の無料トライアルが利用できます。
アマゾンでよく買い物をする人におすすめのVODサービス amazon prime video

amazon prime videoは、アマゾンが運営する動画配信サービスです。
動画配信数 | 見放題1万5千本 レンタルor購入 2万4千本 |
月額料金 | 年会費4,900円 or 月会費500円 |
得意ジャンル | オールジャンル |
amazon prime videoは、月額500円で利用できるサービスですが、アマゾンプライム会員になると、無料で利用できます。
アマゾンプライム会員になると、アマゾンの送料が無料になったり、早く届いたりします。
また、amazon prime videoやamazon prime reading、amazon prime musicなど様々な特典があります。
amazon prime videoに加入後、月額990円の料金を追加することでNHKオンデマンドを視聴可能になります。
amazon prime videoではNHKオンデマンドの無料のトライアル期間はありませんが、U-NEXTから加入するよりもトータルのコストは安くなります。
アマゾンを良く買い物をする方に、特典がたくさんあるアマゾンプライム会員は絶対におすすめです。

amazon prime videoは下記リンクからプライム会員になることで利用できます。どちらも初回は無料トライアルが1ヶ月利用できるのでぜひお試しください。
昔見た映画や、好きな映画を繰り返し見たい人におすすめのVODサービス TSUTAYA DISCAS

作品数 | 宅配レンタル 無数 とても多い |
月額料金 | 2052円 |
得意ジャンル | ジブリ作品 ジャニーズ出演作品 その他レアな作品多数 |
TSUTAYA DISCASは、DVDや音楽CD、漫画本の宅配レンタルサービスです。
取り扱い作品の数がかなり多く、見たいと思った作品はほぼ確実に見つけることができます。
そもそも動画配信サービスでは、そのサービスが配信していない作品は絶対に見ることはできません。
また、実は世の中には、動画配信がNGの作品が多くあります。
中でも有名なのが、ジャニーズタレント出演作や、スタジオジブリの作品で、これらの作品はどこの動画配信サービスでも見ることはできません。
また、古すぎたり、レアすぎる作品も配信されていないことが多いです。
このように、実は普通の動画配信サービスでは見ることができない作品が結構多いのですが、TSUTAYA DISCASではほぼ見つけることができます。
TSUTAYA DISCASを運営しているTSUTAYAは、全国展開しているレンタルショップでその歴史も長いことから、多くの作品を在庫しているのでしょう。見たい作品を検索して見つからなかったことがまずありません。
TSUTAYA DISCASは宅配レンタルなので、Wi-Fi環境も必要ありませんし、映像や音も綺麗です。
ネットで注文すれば翌日には届けてくれるし、返却も近くのポストに入れるだけなのでお手続きも簡単です。
それから、TSUTAYA DISCASではDVDの他にも音楽CDや漫画がレンタルできます。
特に音楽CDは、DVDと同様に借り放題なので、好きな音楽をじっくり楽しむことができます。
「見たい作品は絶対に見たい」という方に、TSUTAYA DISCASはおすすめです。
TSUTAYA DISCASは入会金、送料が無料、返却期限もありません。
こちらから1ヶ月の無料体験が利用できます。
ぜひお試しください。

「TSUTAYA DISCAS」の加入方法は
こちらも参考にしてください。
クラシックなど音楽の動画を多く見たい人におすすめのVODサービス スカパーオンデマンド
BS放送の「スカパー!」では、「Ch.637 クラシカ・ジャパン」というチャンネルでクラシックやオペラの動画を楽しむことができます。
BS放送の契約をすれば、契約したチャンネルの動画はオンデマンドでも無料で見ることができます。
BS放送は全て録画することもできるし、地上波や、他のサービスでは見られないコンサートを見ることができます。
スカパーでは、クラシック以外にも洋楽、邦楽などのライブ映像や、ミュージックビデオも見ることができます。
音楽好きな人にはおすすめのサービスです。
加入月は無料で利用できるので、最大で30日無料で試すことができます。
とりあえず試してみて、自分にあったサービスだったら続けてみてはいかがでしょうか。
スカパーは、下のリンクから加入することが可能です。
オペラやバレエ、宝塚などの動画を見たい人におすすめのVODサービス WOWOWオンデマンド
WOWOWもスカパーと同様に、BS放送の契約をすることでオンデマンドサービスを無料で利用することができます。
WOWOWでは、メトロポリタンオペラ、バレエ、ミュージカルを見られるチャンネルがあり、内容の充実した番組を見ることができます。
また、宝塚の舞台映像を配信しており、ライブでしか見ることができない宝塚をテレビで楽しむことができます。
BS放送の全ての番組は録画できるので、放送をチェックして録画しておけば何度も楽しむことができます。
他にも洋楽や邦楽などのライブやミュージックビデオも多数見ることができます。
WOWOWも加入月は無料で利用できるのでとりあえずためしてみても良いと思います。
WOWOWは下のリンクから加入手続きできます。
まとめ
ここで紹介したVODのサービスは、いずれも無料期間があります。
とりあえず登録して、自分の好みにあったサービスを選ぶことをおすすめします。
無料期間が終了すると料金が発生するので、自分に合わないと思ったサービスは無料のトライアル期間内に忘れずに解約しましょう。
今回の記事参考にしていただけたら嬉しいです。
それではまた。
コメント